どうも、こんにちは。とれおふ店主です!
転売 について アニメショップ 店主の想う事をまとめてみた!
今回は転売について、思う事を綴っておきたいと思います。
人それぞれ様々な思いがあると思いますが、私も転売屋です。
というより物販界隈(物を売る仕事)をしている人は基本転売屋です。
転売って何?
この買占めで一般の人たちが買えなくなって、転売ヤーが嫌われてるんだと思います。
私的には、誰しもその環境に置かれたら転売ヤーになりうると思うし、
物販ビジネスは基本転売ですからね。
少しでも安い金額で数多くの商品を仕入れる事ができれば、利益もその分膨らみます。
1つの商品では利益が500円でも10個買えれば5000円です。
目の前に利益があるのに、仕入れずに我慢できますか?
お金だけを見ると、そりゃ買える分だけ買いたい!ってなるのが人間の心理ですよね。
転売ヤーが買い占めたくなるのもわかります。
転売ヤーという言葉は時代の流れで生まれた
たまごっちが発売された頃は 個人がインターネットで物を売る術が少なかったので転売はそこまで広まらなかったし。
時代の流れで、インターネット売買が盛んになり、相場の流れが誰でも簡単にわかるようになり、ネットビジネスを教える人が増えて、自然と転売を生業とする人も増えてきたんですよね。
転売ヤー 対策でできる事とは?
メーカー側も転売対策して、ロット数を増やしたり、個数制限をしたり、少しでも多くの人に商品が届くように試行錯誤してますからね。
中でも買いに来た人に、商品の正式名称を聞いて答えられないと販売しないとか。
色々考えますよね、 けどそれって子供のためにパパさんがこっそり買いに来てて
名前ちゃんと知らんかったら、少し可哀そうですよねw
転売ヤーを減らすために、できる事は。至って簡単で自分自身が転売ヤーだと思う人から購入しない!と これにつきます。
皆がこの考えで動けば転売ヤーは減っていくと思います。
転売屋 に助けられている人もいる
嫌われがちな転売ヤーですが、視点を少しずらして考えてみると
遠方で買えなかったり、時間がなくて現地いけずに買えない人のために
わざわざ早朝から並んで、購入してそれをネットに流してくれる。
少し高くても、労力をかけずに購入できる。
ある程度、お金に余裕があったりする人は助かってたりするんですよね。
まぁそうやって買う人がいるから、商品が高値でも売れていき、そこに利益が生まれて転売すげえ! 俺もやる! 私もやる!ってなるんだと思いますがね。
需要と供給がある以上、転売はなくならない
理想は時代の流れにうまく乗って、物を少しでも安く仕入れて、適正な価格で販売する。

安く買って高く売る× 安く買って適正価格で売る〇
大事なのはここですよね、購買層がほしい商品を定価もしくは定価以下で売る。
安く買って べらぼうに高く売るから ダメなんです。
けどそれでも買う人がいるから 仕方ないんです。
需要と供給です、 1個しかないものを100人がほしがれば
お金出したもんがちじゃい!ってどんどん値段あがりますよね。
アニメショップでいうと わかりやすいのがアニメのキャラクターの人気順ですよね。
進撃の巨人でいうと 同じサイズの缶バッジでも兵長だけ、ずば抜けて高い。
元々の出荷数が同じでも欲しがる人が圧倒的に多いので需要に供給が追い付かず
値段だけが上がっていくんですね。
私のお店にも転売屋さんはたくさん訪れる
お店をやっていても、売れる商品ありますか?
転売できる物ありませんか? 的な方もいらっしゃいます。
バイヤーさん的な方です。
特に海外の観光客の方でも持ち帰って利を乗せて売ってるが大半だと思います。
まぁ私自信、お店の商品を買ってくれる方は神様(お客様)なので利益がでそうな商品を聞かれたら率先して商品紹介してますw
もちろんその商品がしっかり売れて利益がでるかどうかは売ってみるまでわかりませんが・・
まとめ 転売 について アニメショップ 店主の想う事をまとめてみた!
まとめると
転売=悪ではなく そういう時代 だと思っています。
転売屋が買い占めて、本当に欲しい人が買えないのは、心苦しいですが
そこで利益が発生する以上、転売屋はいなくならないでしょう。
時代の波には逆らわず、順応していくのが理想だと私は思います。
欲にまみれて、周りの人間を押さえつけて、自分だけが全部買う!みたいな人は
どうかと思いますがねw
ルールに乗っ取って、しっかり予約して、しっかり店頭に並んで、その商品を転売するなら、それはもう認めざるえないと。
そういうフェイズなんですよ。
そのうち転売対策も厳しくなって、転売ヤーが少なくなっても、きっと抜け道を見つけて新たな転売ヤーが出てくると思いますしね。
自営業、フリーランスをしてると 色々考えすぎて消耗してメンタル参ってしまうので 周りは周りで自分は自分の信念の元に動いていかないとって思います。
自営業、フリーランスのメンタルの話はこちらの記事で詳しく紹介します。

コメント